来る6月1日(日)、祈念館前広場にて「ウトロDE朝市」が開催されます。 午前10時からスタートし、地元で採れた新鮮な野菜や人気の韓国食材などをお手頃価格でご提供します。また祈念館が所蔵する様々な分野の書籍の無料提供もありContinue reading “ウトロDE朝市&古本市”
Author Archives: utoro
ガザ・パレスチナ展巡回用パネル貸出
ガザ・パレスチナの歴史と現在を、より多くの人々にお伝えしたいという思いで、現在開催中のガザ・パレスチナ展の巡回用パネル展を作成し無償で貸し出しをしております。展示会やイベントでの利用を希望される方は、お問合せフォームからContinue reading “ガザ・パレスチナ展巡回用パネル貸出”
松下真理子・岡真理講演(ガザ・パレスチナ展に際するみんなのための特別講演会)
今回は、ウトロ平和祈念館にて開催中の特別展「ガザ・パレスチナ 歴史と現在:ソムード(抵抗)」に際して、松下真理子さんによるトーク「いのちの解放―――ひとつの苦難から他者の苦難へと―――」と、本展示にご協力いただいた岡真理Continue reading “松下真理子・岡真理講演(ガザ・パレスチナ展に際するみんなのための特別講演会)”
特別展図録「ガザ・パレスチナ 歴史と現在:ソムード 抵抗」
図録 第2回企画展「われら奏で闘う―女たちの農楽」
図録 第1回企画展「ウトロに生きた人々」
人権をどのように伝えるか
人権が大切であることは、今や誰もが合意することだと思います。しかし、「人権とは何か?」と聞かれた時に即答できる人はどれくらいいるでしょうか。実は、教員の中にも「人権を教えるのはむずかしい」と考え、尻込みする人が少なからずContinue reading “人権をどのように伝えるか”
キリスト教の戦争責任と和解 -きっかけとしての個人的な出会い
日本基督教団は1967年に「戦争責任告白」を発表しました。なぜ67年だったのでしょう?一滴の湧水が合流して大河となるように、きっと色々な要因があったはずです。調べてみると、告白の中心人物が50年代末から在日コリアンのキリContinue reading “キリスト教の戦争責任と和解 -きっかけとしての個人的な出会い”
在日コリアンの人権と日本社会
いまや日本に暮らす外国人は340万人を超えており、日本は移民社会を迎えつつあります。しかし、多文化共生が語られる一方で、外国人への差別、排除は歴然とあり、ウトロの放火事件などヘイトクライムも各地で起こっています。こうしたContinue reading “在日コリアンの人権と日本社会”