団体研修
2022年の開館以来、毎年数百件の団体研修を行い、ご好評をいただいています。ウトロ地区を通じて、在日コリアンの歴史と人権について深く学ぶ機会として、ぜひご活用ください。
団体研修
2022年の開館以来、毎年数百件の団体研修を行い、ご好評をいただいています。ウトロ地区を通じて、在日コリアンの歴史と人権について深く学ぶ機会として、ぜひご活用ください。
いただいた感想
-
歴史の暗い部分だけでなく、そこに住んでいた人々が何を大事にして、どんな生活をしていたのかを知れる素敵な場所だった。他の資料館みたいにかたい雰囲気をあまり感じず、ストーリーの中で平和や差別について考えられる資料館はとても新鮮だった。
10代 -
ウトロ平和祈念館は誰でもかんげいのような雰囲気があり、バスケもできてボランティアさんも全員優しかったです。このような場所が地域にあってウトロの歴史に関する知識が広がって差別がなくなればいいなと思います。
10代 宇治市 -
日本と韓国は対立構造で語られがちですが、連帯することで新しい平和な未来が築けることをウトロにかかわられたみなさんが実証してくださったと思います。ウトロは希望の象徴です。これからも連帯と平和を呼びかけ続けていただきたいと思います。私もいろんな方に人権研修の場としてお勧めしていきたいです。
50代 三重 -
自分は親や祖母からウトロは危ないから近づかない方が良いと言われ育ってきたので、ウトロのことを何も知らないのに少し差別的な目で見てしまっていました。...お話を聞いて、ウトロは近づいちゃダメな所じゃないんだ、もっとこのことを多くの人が知るべきなんだと思いました。これを機に自分の偏見がなくなって世界の見え方が変わったような気がします。家に帰ったら真っ先に親にこの話をしようと思います。
10代 宇治市 -
差別というのは相手のことを知らないからできるのです。差別をしたい人は相手のことを知らずにいる努力を欠かしません。そんな動きに抗っていくために、知る・知り合う=交流する、ということを主眼にしたこの実にオープンな組織は、いいと思います。
40代 中部地方 -
当事者の方が運営される資料館は、結構感情が入りやすいのかなと思いますが個人的にはそれはむしろ良いと思ってますが、すごく客観的論理的で、でも企画展などは個人にクローズアップしていて、歴史と人間がとてもバランスよく考えられる内容で勉強になりました。
40代 広島
研修対象日
- 金・土・日・月曜日の一般開館日
- 火曜日(一般来館者には開館しておりませんので、比較的余裕をもってご案内ができます)
研修内容
施設ガイド
ウトロ平和祈念館の2階常設展示室を、担当のガイドがご案内いたします。当時の歴史的背景や社会構造と合わせて、ウトロ地区がどのように形成され、現在に至るかをご紹介します。そこで暮らした人々の表情や言葉、エピソードを織り交ぜながら、ウトロの歴史を体感いただけるガイドです。施設ガイドで20名を超える場合、グループ分けとガイド追加(1グループあたり+5,000円)が必要となります。
講話
ウトロ平和祈念館がなぜ建てられ、そこにはどのような人々の想いが込められているのか、現在のどのような活動をしているのかをお話します。ウトロの歴史に拠って立ち、この社会における人権課題を乗り越えていくためのメッセージをお伝えします。講話は当館多目的ホールにて60名まで収容可能です。人数が多い場合には、入れ替えなど臨機応変に対応します。ご相談ください。
地区内フィールドワーク
地区内を散策しながら、以前の人々の暮らしや、まちづくりの過程とその成果について説明します。現場に立って、まちの変化やひとびとの生活のあしあとを辿ります。天候により、案内する場所が変わります。
振返り・質疑応答
ご案内終了後に質問や感想を話しながら、参加者たちの思いを共有する時間です。ウトロに関するトピックに限らず、ヘイトスピーチ・ヘイトクライムの問題、その他在日を取り巻く問題や、日本と朝鮮半島の過去・現在・未来について幅広く話す時間を持ちます。
特別体験
焼肉交流会、民族楽器やハングルのワークショップなども可能です。ご相談ください。
スケジュール例
フルコース
-
2時間40分
-
15,000円
それぞれの団体様に合わせてガイドします。ガイドなしの場合よりも学びが深まった、考えさせられることが多くあった、人々の様子が生き生きと伝わってきた、と高評価を多くいただいています。
- 13:00 講話
- 13:30 施設ガイド
- 14:30 休憩
- 14:40 地区内フィールドワーク
- 15:10 振返り・質疑応答
- 15:40 終了
短時間
-
1時間30分
-
15,000円
- 10:00 講話
- 10:30 施設ガイド
- 11:30 終了
施設ガイドなし
-
2時間30分
-
5,000円
- 10:00 講話
- 10:30 地区内フィールドワーク
- 11:00 2F常設展示・3F企画展の自由見学
- 12:00 振返り・質疑応答
- 12:30 終了
修学旅行
京都への修学旅行の際にご利用いただいています。平等院などとのグループ入替えでの利用実績もあります。担当スタッフと連絡を綿密にとって計画できます。
1日目
- 16:00 京都市内の旅館に到着
- 18:00 ウトロ平和祈念館の講師派遣を依頼し、旅館にて1時間の講演
2日目
グループにわかれてウトロ平和祈念館の見学
グループA 20名 |
グループB 20名 |
グループC 20名 |
グループD 20名 |
|
---|---|---|---|---|
10:00 | 屋上 | 地区内 | 屋外展示 | 2F常設展示 |
2F常設展示 | 屋上 | 地区内 | 屋外展示 | |
11:15 | 屋外展示 | 2F常設展示 | 屋上 | 地区内 |
地区内 | 屋外展示 | 2F常設展示 | 屋上 | |
12:30 | グループA–D見学終了。他のグループが入れ替えて見学開始 |
ご相談ください
予約手順
日程調整の後、専用フォーム(お問合わせフォームとは別のフォーム)からご予約いただきます。*電話で予約はできません。

ウトロDE朝市&古本市

東九条で出会ったオモニたち―ライフヒストリーから見える 在日コリアンの歴史
