特別展「ガザ・パレスチナ 歴史と現在 :ソムード(抵抗)」巡回のお知らせ

カテゴリ:NEWS
 

本特別展は、貸出パネルにより巡回展をしております。

 

このページでは巡回予定先を掲載します。巡回先は順次更新していきます。

 

  • 2025年2月15日(土)- 2025年2月20日(木)
    • 場所:NPO法人京田辺シュタイナー学校 東校舎1F
    • 時間:
      • 15日 16時 – 18時
      • 16日 12時半 – 18時
      • 17日 10時 – 18時
      • 18日・20日 11時 – 18時
    • 対象:8年生(中学2年生)以上
    •  

    • 皆様こんにちは。NPO法人京田辺シュタイナー学校、10年生(高校1年生)の𠮷田環です。

 僕はパレスチナについて、特に一昨年の10月以降に起きていることに対して関心を持ってきました。現在、ガザ地区においては停戦合意がなされており、爆撃は止み、救援活動等も再開されています。一方、この「停戦」がこの問題の根本的な解決につながる訳では決してなく、ヨルダン川西岸地区においては、イスラエル軍による軍事作戦がまだ続いています。あまりにも多くの尊い命が失われています。生存者の身体や心の傷も計り知れません。引き続き現在進行形で変化し続ける状況から目を離してはなりません。

 この度、学校でパレスチナに関する展示会を開催することになりました。僕が主導し、高等部有志約20名でこの企画を進めています。

 今、パレスチナの人々のため、平和のために何が出来るか。何よりも大切なのは、起きていること、その背景を正しく理解し、個々が自分の意志を持つことであると考えています。今回の展示会が皆様にとって「戦争」「平和」「生きていること」についてを改めて見つめ直す機会になればと願っています。

 今回の展示会では、宇治市にあるウトロ平和祈念館から、日本におけるパレスチナ問題の第一人者でおられる早稲田大学の岡真理教授監修のパネルをお借りします。ウトロ平和祈念館は、在日コリアンの人々に関する資料館です。高等部有志のレポートや作品の展示、4年生保護者、Ahmed Baniataさんの美味しいアラブの伝統菓子や、パレスチナのオリーブオイルやオリーブ石鹼、書籍や、素敵なパレスチナ刺繡柄のポストカードなどの販売も計画しています。ぜひお越し下さい。

 展示、販売と同時にパレスチナへの寄付金を募り、認定NPO法人パレスチナの子供キャンペーン(CCP Japan)に寄付させて頂きます。皆様の温かいお気持ちが現地の支援活動に直接つながります。ご協力どうぞよろしくお願い致します。

高等部有志一同:𠮷田環、川西希実、佐藤麓、下河内奎丞、中野恵那、中村杏、日野陽花、新井康子、磯貝拓真、北村さわ、武井伊呂波、塚島光希子、鳥越優琴、半田透子、森垣結仁、八木沢碧葉、

小上泰良、吉良清司、佐藤日南子、高橋奏帆、巽由一、田邊太樹、前原喜
    •  

 

  • 2025年2月24日(月・祝)
    • 主催:桐朋女子中学校・高等学校同窓生有志
      「パレスチナこども医療支援フリーマーケット」事務局
    • 場所:〒151-0073
      東京都渋谷区笹塚 1-57-10 笹塚駅前ビル 3F
      笹塚ボウル内 カフェ・イベントスペース
    • 時間:10時 – 17時
    •  

       

 

  • 2025年2月27日(木)- 2025年3月2日(日)
    • 主催:日本と周辺諸国をむずぶ音楽会
    • 場所:岡崎市図書館交流プラザりぶら・市民ギャラリー
      岡崎市康生通西4丁目71番地
    • 時間:
      • 27日 13時 – 21時
      • 28日 9時 – 21時
      • 1日 9時 – 21時
      • 2日 9時 – 18時
    •