ウトロの歴史と現在、在日コリアンについて、ヘイトスピーチ問題や多文化共生など幅広いテーマで行なっております。
ウトロの歴史と現在、在日コリアンについて、ヘイトスピーチ問題や多文化共生など幅広いテーマで行なっております。
ウトロの歴史と現在、在日コリアンについて、ヘイトスピーチ問題や多文化共生など幅広いテーマで行なっております。
各種セミナー、講演会、人権学習などに対応いたします。中学校、高校、大学などの学生・教職員、保育士、自治体職員、県議員、弁護士、市民グループを対象にしたものなど、多様な講師派遣実績があります。
どうぞお気軽にご相談ください。
歴史の暗い部分だけでなく、そこに住んでいた人々が何を大事にして、どんな生活をしていたのかを知れる素敵な場所だった。他の資料館みたいにかたい雰囲気をあまり感じず、ストーリーの中で平和や差別について考えられる資料館はとても新鮮だった。
10代
ウトロ平和祈念館は誰でもかんげいのような雰囲気があり、バスケもできてボランティアさんも全員優しかったです。このような場所が地域にあってウトロの歴史に関する知識が広がって差別がなくなればいいなと思います。
10代 宇治市
日本と韓国は対立構造で語られがちですが、連帯することで新しい平和な未来が築けることをウトロにかかわられたみなさんが実証してくださったと思います。ウトロは希望の象徴です。これからも連帯と平和を呼びかけ続けていただきたいと思います。私もいろんな方に人権研修の場としてお勧めしていきたいです。
50代 三重
自分は親や祖母からウトロは危ないから近づかない方が良いと言われ育ってきたので、ウトロのことを何も知らないのに少し差別的な目で見てしまっていました。...お話を聞いて、ウトロは近づいちゃダメな所じゃないんだ、もっとこのことを多くの人が知るべきなんだと思いました。これを機に自分の偏見がなくなって世界の見え方が変わったような気がします。家に帰ったら真っ先に親にこの話をしようと思います。
10代 宇治市
差別というのは相手のことを知らないからできるのです。差別をしたい人は相手のことを知らずにいる努力を欠かしません。そんな動きに抗っていくために、知る・知り合う=交流する、ということを主眼にしたこの実にオープンな組織は、いいと思います。
40代 中部地方
当事者の方が運営される資料館は、結構感情が入りやすいのかなと思いますが個人的にはそれはむしろ良いと思ってますが、すごく客観的論理的で、でも企画展などは個人にクローズアップしていて、歴史と人間がとてもバランスよく考えられる内容で勉強になりました。
40代 広島
ご依頼やご不明点の確認は、お気軽にお問合せください。